設立から10年
2009年に当研究所が開設されてから、早いもので10年。活動内容も開設当初からは大きく変化してきました。これからの10年、20年も、クライアントと自分の興味・直感に正直に向き合って、面白い仕事をしたいと思います。
雑感 メモ書き 備忘録
2009年に当研究所が開設されてから、早いもので10年。活動内容も開設当初からは大きく変化してきました。これからの10年、20年も、クライアントと自分の興味・直感に正直に向き合って、面白い仕事をしたいと思います。
暗記力には自信があったのですが、衰えるものですね。。。久しぶりの資格試験だったため、合格までドキドキでした。これまで民間資格だった心理系の資格が国家資格となり、今後、様々な分野で、こころの専門家がより活躍されるのではないかと思います。私も産業分野を中心に活動していきたいと思います。
介護の現場では、近年労働者不足、外国人労働者の採用等、劇的に変化が起きています。現場に携わるすべての人が、その現状に目を向け、組織改革やマネジメントの方法を考えなくてはなりません。やらなければならないことが山積しております。
今日で、一通り健康経営に関する研修が修了!スタッフが健康でないと、いいサービスなんて提供できないですよね。当たり前のことを当たり前に行う難しさを感じる今日この頃。。。
1週間まるまる東京のとある大学に缶詰で、心理学の研修。久しぶりの学生気分で楽しく過ごすことが出来ました。
少なからず海外からもメールが届くのですが、多くは ヨガ について。。。 英語でYOGIは名詞で、ヨーガを実践し、高次の精神的洞察に到達した人。を意味するとのこと。いい機会なのでヨガも学ぶことにしました。インドに、うちと同じ名前の老舗ヨガ学校があるらしく、暖簾分けと思う人もいるらしい。。。世界は狭い
有識者として少しお手伝いをさせていただく事に。以前、他の公共団体でも関わったことがある内容ですが、場所によって色々と変わるものです
今年度から、少し介護分野のお手伝いをすることに。。。セラピストとしての経験はあるものの、経営や、人のマネジメント等、まだまだ、深めなければならないことだらけです。
介護分野をより深く理解するために、介護事務系の資格を取得しました。法律やレセプト等、ふんわりと理解していた部分をブラッシュアップすることができました。